再びイワガキ処理に行って参りました!

今回は雪と雨のなか、頑張って来ました、その一部始終をご覧ください。

ダイバーが引き上げて来たイワガキをクレーンで置き場に移している所です。毎日このイワガキを

5tonから7ton処理してゆきます。

コンベアにスコップで投入する作業です、人力で処理を行います。

コンベアから貝を細かく砕くため、減容機という機械に移します。

正面から見るとこんな感じです、砕いた貝は紛体になって、下のフレコンに落ちます。

こんな状態になります。容積的には1/4~1/5になります。

当然、貝を砕くとドロドロの貝汁が出ますので、汚泥ポンプで水処理装置に送ります。

水で薄めながら、凝集剤を投入して撹拌しますと、大きなフロックが出来ます。

ドロドロの貝汁はここまでキレイになります。(貝殻の中に赤い色素が入っている為、色は完全に透明には

まりません)

 

 

 


 

お問合せ

排水処理でお困りの企業様、まずはお気軽にお問合せくださいませ。

 

TEL 075-932-7220   FAX 075-932-7200

 

>>お問合せフォームはコチラから

 


2018/02/01

Category ニュース

Tags 

この記事に関するコメントを行う


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/akisari/hi-technos.jp/public_html/wp-content/themes/autumn/comments.php on line 72
お名前  *
メールアドレス  *
ウェブサイト
コメント:  *


Go Top